大決戦「市街地戦・KAITEN FX Mk.0」

2025/01/15~2025/01/20の期間に開催されている大決戦カイテンジャー。軽装備はINSANE1凸、重装甲と特殊装甲はINSANE2凸で攻略した。
弊シャーレは軽装備生徒の層が厚いため、この気にTORMENT初攻略…と思っていたのだが、後半戦でドレスヒナを生存させられず攻略できなかった。今年はいつかチャレンジしたいところ。
重装甲と特殊装甲はかなり無理矢理突破した形。詳細は個別に記載する。

軽装備(INSANE:1凸)


アル:前半戦メインアタッカー
水着ホシノ:バッファー
ドレスヒナ:後半戦メインアタッカー
マリナ:タンク。後半戦のお皿シールド解除要員
キサキ:バッファー
チーパオトモエ:前半戦のカイテンジャー位置調整。後半戦のシールド付与。
前半戦
チーパオトモエでカイテンジャー5名を一箇所に誘導して、水着ホシノとキサキのバフを乗せたアルのEXスキルを撃ち込んで高火力の範囲攻撃を行なう作戦。
ダメ押しにドレスヒナのEXを1~2発打ち込めば前半戦は終了する。
後半戦
後半はドレスヒナにバフを乗せてEXを撃てばよい。
適宜チーパオトモエでシールドを付与しつつ、もしお皿シールドを貼られたらマリナのEXを撃ち込むことで解除させる。
アルが固有3、ドレスヒナが固有2と爆発アタッカーは育成が追いついていたので、1凸で十分突破で聞いた。






重装甲(INSANE:2凸)

前半戦

水着ホシノ:バッファー
ツクヨ:タンク
ユズ:メインアタッカー
ヒフミ:EXスキルによる挑発CC付与。
アコ:バッファー
チーパオトモエ:カイテンジャー位置調整。
チーパオトモエで敵を集めて、バフを集めたユズのEXをヒットさせる編成。
枠が余ったので急遽入ってもらったヒフミにはカイテンジャーレッドの挑発を潰してもらっていた。割とどこでも出番あるなこの子。
ツクヨは場持ちが非常に良いため、アコのNSによる回復だけでも生き残れる。ただしカイテンジャーグリーンの範囲攻撃で後衛が巻き込まれてリタイアすることも多かったため、何度かリトライを繰り返した。
後半戦のお皿シールドに対抗できる生徒を編成していないため、上振れて早めに前半戦を終えてもカイテンジャーの行動次第では早めに撤退する予定だった。まあ前半戦を時間ギリギリで突破したので杞憂に終わったが。
後半戦

ミカ:メインアタッカー
水着ウイ:バッファー
マリナ:タンク。お皿シールド解除要員。
ネル:サブアタッカー。お皿シールド解除要員。
正月フウカ:バッファー。ミカのコスト半減。
キサキ:バッファー。
ミカにバフを集めてEXを撃てばOK。水着ウイを除けば装甲有利につき、全体的に場持ちも非常に良い。
正直後半戦に生徒を残しすぎた感は否めない。次に開催される場合、動画などで勉強して1凸攻略できるようにしたい。






特殊装甲(INSANE:2凸)

前半戦

水着ハナコ:メインアタッカー1
マリナ:タンク。お皿シールド解除要員。
臨戦ホシノ(2番):メインアタッカー2
正月カヨコ:バッファー。
キサキ:バッファー。
チーパオトモエ:カイテンジャー位置調整。
臨戦ホシノと水着ハナコを強化し、チーパオトモエで位置調整したカイテンジャー達にEXを打ち込む作戦。
ただしホシノとハナコが装甲不利、正月カヨコが等倍ということでタンク役のマリナの位置次第であっという間に部隊が壊滅する。ホシノが重装甲ということに途中まで気づいていなかったのは内緒だ。
そのため他の装甲と異なり、チーパオトモエの初手EXではカイテンジャー4名+マリナを指定することで後衛にターゲットが移ることを防いでいる。
なお後半戦でも動けるメンバーではあるので、時間があるなら後半戦も戦おう。
カイテンジャー前半戦への苦手意識もあるけど、正直一番しんどかった。
後半戦

ワカモ:メインアタッカー1
水着ホシノ:バッファー兼タンク。
シロコ*テラー:メインアタッカー2
ネル:タンク役。お皿シールド解除要員。
正月フウカ:バッファー。
ヒマリ:バッファー。
ワカモにバフを集めてEXを放ちつつ、シロコ*テラーのEXも適度に起動して削る作戦。
正月フウカのコスト半減が活きるメンバーではないものの、アコだとワカモと相性が良くないのもあって消去法で選出。1部隊目のキサキと2部隊目の正月フウカは交代したほうが良かったかもしれない。
制約解除決戦「屋外戦・コクマー・重装甲」

制約解除戦のコクマー。すっかり忘れていたが、慌てて49段をクリア。
対コクマーに有効な生徒を持っておらず、49段もギリギリだったので50段目以降は諦めた。レイジョか自転車シロコが欲しい。

ブルアカふぇす
2024/01/17(金)~2024/01/19(日)に幕張メッセで開催された「ブルアカふぇす4えばーちゃれんじ2025」。
そのうち金曜日のDay1に参加してきた。

https://4th-anniversary.bluearchive.jp/#/
LINEアプリを使った整理券システムにより、並ぶだけの時間が最小限に収まっていたという印象。
昨年のブルアカふぇすでは、確か物販や「先生!お写真いいですか?」の整理券を取得するためには一度会場の指定場所でQRコードを読み取るという手間があったのだが、今回はパンフレットについているQRコードからLINE上のアプリを起動し、ボタンを押すだけで整理券を取得できる。
また呼び出し番号に到達するとLINEアプリから通知を受け取れるため、昨年のようにYostarのXを監視せずとも良い。なんというか、大変ユーザーに優しいイベントだった。

今回は物販で目当てのものがなかったため、以下の順番で回りながら会場内のQRコードを読み込むことで参加するクイズラリーにも取り組んだ。
順番 | 展示内容 | 感想 |
1 | 先生、巡回のお時間っす! | 期間限定イベント「Trip-Trap-Train」のアトラクション。 画面に映る生徒たちの動きを見て、その内容に関するクイズを出される。 割と優しめで、無事に全2問正解できた。 |
2 | ミレニアムの算数教室 | セミナーとバニーC&Cたちによるフラッシュ暗算クイズ。 全3問で、徐々に表示スピード、桁数、件数が増えてくる。 特に最終問題の速度が非常に速く、私もここで間違えてしまった。 |
3 | ブルアカメモリアル | 2024年のメインストーリーや期間限定イベントで表示されたスチルなどが 飾られていた。 混んではいたが、薄暗い雰囲気と相まって非常に良かった印象。 |
4 | 謎解き達成ノベルティ配布所 | 全12個のスタンプラリー。「〇〇のフルネームは?」というものから、 「△△の武器に刻まれた文字は?」など難しいものまで様々。 自然と会場を一通り回ることができて、 専用の会話シーンも見られるため非常に満足度が高かった。 |
5 | フードコーナー | ゲームをイメージしたフードが食べられる。 出張版百夜堂名物~河和やきとり~を注文。唯一しっかり並んだ場所。 昨年は屋外に並んだため非常に寒かったのだが、今年は会場内につき助かった。 |
6 | 先生!お写真いいですか? | 生徒1人と2ショット写真を撮ることができる。 今年はヒナタと撮った。ちなみに昨年はハルナ。 上述の整理券システムが非常に便利だった。 |
予定もあったため13時すぎには撤退したが、ブルアカ愛に溢れた会場で過ごす時間はとても楽しかった。
ゲームのリアルイベントはもっと体力的に過酷(物販の列、SNSによる情報収集、etc…)という印象だったのだが、告知の仕方や整理券などの運営努力でここまで快適になるものなのかと感動した。
来年も参加したいな。



混み合う場所だったため正面から撮れなかったが、こういうこともイベントでは良くある。




フードコーナー近くの百夜堂出張休憩所にいたので、相変わらずという印象。

4周年情報
100連の対象はセイアとアスナ(制服)。配布はカリン(制服)。フェス限はネル(制服)とリオ。
性能的にはセイア、ネル(制服)とリオは確保したいけど、アスナも総力戦の新ボス:ゲプラで使いそうだし引いておきたいなあ。
アロナの機嫌が良いことを祈りたい。
また、今回のグッズも大変魅力的だ。
家が狭いのでグッズは極力買わないようにしているのだけど、4周年記念のシスターフッドのアクリルブロックはとても欲しい。どうしよう。

今週の絆ランク

ハルナとヒナタに偏ってきた。
雑記
ブルーアーカイブも4周年。
私はブルアカを2.5周年から開始したため、だいたい1.5年ぐらい続けたことになる。
デイリーも始めたばかりで良く分かっていなかった時期を除けば、基本的に毎日こなしている。
ソシャゲでここまで長く続けられたゲームは初めてかもしれない。
デイリーでやることが少ないため負荷が少なく、イベントの難易度も選択肢が広い。
私生活が忙しい時は低難易度で緩く流すこともできるし、時間がある時は高難易度にチャレンジもできる。
また私は高難易度でストレスが溜まりそうな場合は、サクッと遊べるレベルまで落としてしまう傾向がある。
このような緩いゲームスタイルとブルアカの相性が良かったのかもしれない。
今後ライフスタイルの変化によってはどうなるか分からないが、それでも楽しく遊べるうちはのんびり続けていこうと思う。

それはそれとして、そろそろハルナに愛用品が欲しいです。